【能登半島地震で割れてしまった九谷焼】両面仕様のジュエリーについて

【能登半島地震で割れてしまった九谷焼】両面仕様のジュエリーについて

能登半島地震で割れてしまった九谷焼。

【九谷細字】
小さな器の外側は華やかな金の色彩、内側は小さな文字の百人一首が書かれていました。

「両面を活かすデザインを考えてほしい」
と九谷焼窯元の「鏑木商舗」様にご依頼頂き、制作したのが元旦にアップしたネックレス。

「せっかくならペアで着けられるピアスをイヤリングも作って欲しい」とのことで
長めの揺れるピアス&イヤリングを制作しました。

後ろから見ると揺れる陶片の中の小さな百人一首の文字が見え、周りの金継ぎの彩りが煌びやかです。

上品で美しい陶片をさらに際立つように淡水パールを合わせ、歩くとパールと陶片が揺れる素敵なイヤーアクセサリーができました。



全ての九谷焼の金継ぎジュエリーは、engraceでは販売せず鏑木商舗様での専属販売となっています。

基本的には金沢での販売となりますが、全国の催事に出展されることもあり、次回の催事は2月にも東京と大分で開催されるものに参加されるようです。
ぜひご覧頂けますと幸いです。

———
☘️classchic 石川伝統工芸フェア2025
開催場所:東京国際フォーラムロビーギャラリー(入場無料)
日程:2025年2月7日(金)〜2月9日(日)
時間:午前10:00〜午後5:00(最終日4時まで)
———

*どの商品がどちらで販売されるかはこちらではわかりませんので
掲載のジュエリーが上記の催事で販売されるかは正確にはわかりませんが、上記の東京の催事で販売される可能性が強いです。

九州でも催事に出展されるそうです!
掲載の両面仕様ジュエリーの販売はないかもしれませんが、九谷焼金継ぎジュエリーの販売はされるそうです。
———-
☘️ 北陸三県と大新潟展
開催場所:大分トキハ本店 8F/催し場
2025年2月6日(木)〜2月11日(火・祝)
———

全て1点ものの金継ぎジェエリー(陶片アクセサリー)です。
一期一会の出会いをお楽しみください✨



京都でふたり展を開催します。
————————————-
赤沼 多美子・奈津香 ふたり展
会期:2025年2月2日(日)〜3月2日(日)
時間:10:00~20:00*最終日18:00まで(入場無料)
場所:GOOD NATURE STATION KYOTO
(京都、河原町高島屋横)
—————————————-
こちらは九谷焼金継ぎジュエリーの販売はありません。
ふたり展を記念して金継ぎジュエリーワークショップ特別編も行います。

普段と同じお値段で、淡水パールや銀継ぎもできますのでぜひご予約ください。
開催日は、2/2(日)、3/1(土)です。

—————————
engraceは、自然や日本の伝統技術をもっと身近にもっと親しみやすく、新たな可能性と価値を生み出します。

We make nature and traditional Japanese techniques more accessible and give people a new perspective and values.
——————————

#engrace #鏑木商舗 #九谷焼 #九谷焼金継ぎジュエリー #九谷焼金継ぎ #金継ぎジュエリー #日本橋高島屋 #日本橋高島屋sc #kutaniyaki #kutaniware #kintsugijewelry #japanjewelry #japanring #能登半島地震 #能登半島地震支援 #復興支援イベント #復興支援 #地震で割れた九谷焼 #九谷焼アップサイクル #アップサイクルアクセサリー #upcycledesignl #金継ぎジュエリーengrace #金継ぎアクセサリーワークショップ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。